フェイスブックなどSNSへの投稿やブログで文章を書く際に意識すること

2016.4.9|文章のポイント



 
SNSやネットでの発信では専門用語を使わない
 
フェイスブックやツイッター
ブログやメルマガ
LINE@にインスタグラムなど
自社で発信可能なメディアが浸透し
どのような業種においても
ホームページだけでなく
SNSで発信することが
必須の時代となりました。
 
そのような状況の中で
ブログに何を書けばいいですか?
ユーチューブでは
何を話せばいいですか?
SNSには何を投稿すればいいですか?
そのような質問や相談を
非常に多く受けます。
担当者の方の多くが
悩まれていることだと思います。
 
SNSでは何を投稿し
ユーチューブでは何を話し
ブログでは何を書くべきか?
ヒントやコツを、このシリーズで
お伝えしていきたいと思います。
 
 

【本日のポイント】
誰が見ても、誰が読んでも
例え、小学生あっても
理解できる内容で発信しましょう

 
長年、同じ仕事に関わっていると
意識していなくても
フェイスブックやブログに
専門用語を使って書いてしまったり
ユーチューブなどの動画でも
ついつい話の中に専門的な内容や
その業界の人でないと分からない
業界用語を使ってしまいがちです。
読んでる人や、見ている人にとっては
専門用語が出てきた瞬間に
その言葉が気になってしまい
その後の言葉に集中できず
中々、頭に入ってこなくなったり
正確に理解することができなくなります。
 
実際、お客様に直接お会いした時を
具体的にイメージして
お客様が理解できる言葉
何も知らない人でも
自然と理解できる言葉を
意識して発信するようにしましょう。
 
どうしても専門用語や業界用語を
使わないといけない場合は
補足説明を入れるなどの工夫をしましょう。
ただし、分かりやすい表現を意識するだけでなく
相手の理解度に合わせて
表現を使い分けることも重要です。
 
【まとめ】
誰が読んでも見ても
理解できる分かりやすい言葉を
意識した発信を継続することで
読んでる人や見ている人は
何かあれば、この人に相談しよう
この人から購入しようなど
信用や安心感を与え
SNSを通して、関係性が構築されます。
専門用語を使わない
分かりやすい表現での発信を
ぜひ、心がけてみて下さい。
 
 

 
 
【電子書籍のご紹介】
フェイスブックを効果的に使い
集客に結びつけるためのノウハウを
以下の電子書籍にまとめています。
 
Amazonサイトに移動します。

 
電子書籍の読み方については以下をご確認下さい。
電子書籍に必要なアプリについて
 
 
【無料相談会のお知らせ】
無料の個別相談を実施中です。
-毎月5社限定-
詳しくは以下の写真をクリックし
ご確認とお申し込みをご検討下さい。
ネットとSNSの無料相談
 

コメント一覧

コメントはありません。

この記事にコメント

*

mautic is open source marketing automation